2021年12月21日

リツコグレース  年末年始の行事と過ごし方‼️



年越しも間近に迫ってまいりました。
リツコグレースです。
皆様なさる事が沢山で、多忙な毎日だと存じます。
落ち着いて、毎年なさる事を粛々と済ませて下さい。
大掃除した後は、新年を迎える準備を始めて下さい。

12月7日
大雪(二十四節気)を過ぎた後より、新年をお迎えする民間行事始まります。

❤️12月13日正月の事始め(宣明暦きしく日)
ここからです‼️
すす払い、松迎え、松節供とも言い正月の準備の始まり。
昔は、門松用の赤松をこの日に切って立てかけた。
現在は、門松、注連縄飾り、鏡餅は、全て12月26日〜28日にするようになった。
12月29日は、何もしては、良からぬ日。
12月29日は、苦労や苦難が多いと言う古来より忌み嫌う日。
12月31日は、一夜飾りと言って、その日に飾るのは、凶です。



❤️12月22日冬至
二十四節気の一つ。
昼が最も短く、太陽の位置が最も低く、暦元とか、一陽来復日とも呼ぶ。
柚子湯(血行良くし体を温め、万病除け)に入る。
南瓜やこんにゃく、豆腐、小豆粥、大豆など、その地方により言い伝えが違いますが、それらを食す。
全てその日に食す物は、保存が利き、栄養が豊富で、寒い冬を乗り切り、新しい年を迎え、無病息災で暮らす様に、古来より、伝えられた風習です。

❤️12月31日大晦日
日没の後、昔は年神様を迎える大切な夜でした。氏神様にこもり、寝ずに元旦を迎えた。

神社は大祓い、寺院は除夜の鐘で清め新年を迎えた。

108つの鐘の打つ数は煩悩の数を示し、煩悩を離脱をする為に打たれると言う。

この日に、年越し蕎麦を食べるのは、昔、職人が細工の金銀をそば団子で集めた為、蕎麦は金運を招くと言う言い伝えです。

ネギは祈ると言う意味で、長寿、福徳を願う事になる。
年越し蕎麦は、福蕎麦とも言う、食して下さい。

その日は、新年の準備をしない。
飾り物や正月に居る物は、30日までに済ませる。
古来よりの風習により12月29日も何もしてはいけない日なので、28日までに済ませる。



❤️1月1日元旦、初詣(先ずは氏神様に行く)
若水と言い、3時から5時頃の早朝に汲む初水を福水と呼び、1年の邪気を祓うとされ神棚の供物、雑煮などに使う。
初寅と言う日‼️
新年初めての寅日、令和4年は、寅の神様、毘沙門天を参ると良い。


❤️1月2日
書初め、恵方(北北西)を向き書くと上達すると言う。
初夢の日
宝船か、それに乗る七福神、または獏の字を枕下にして眠ると1年間の疫除けに成り、良い夢を見るという事。

枕の下の入れて寝るのは、大晦日や節分も良い。



❤️1月5日小寒
二十四節気の一つ。
初水天宮にお参り。
水天宮祭日は、5日。
子宝祈願、安産のご利益あり。
戌の日は参拝の人で賑わう。腹帯の吉日‼️

❤️1月6日
関東では、この日に門松やしめ縄を外す。

その後日から、1月7日の七草粥を食すにつながる。

以上、これから後、年越しまでになさる事、越した新年になさる事、解説しました。




新年2022年1月2日の豊橋ステーションビルカルミアの一階レストランフロワーでの初占いは、わたくし、リツコグレースが、占わせて頂きます。
ご予約は、承れませんが、宜しくお願い申し上げます‼️



Posted by リツコグレース at 16:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。